緑内障

緑内障とは

緑内障とは

まぶたの上からそっとさわるとわかるように、眼球は空気のつまったボールのように張りがあります。これは眼球の中の圧力(眼圧<がんあつ>)が外よりも高く保たれているからです。おかげで、身体を動かしても眼球の形が変わらず、網膜の上にきちんと映像を結んで、ものを見ることができます。

ところが、眼球の後ろにある視神経はとても繊細で、眼圧に耐えられないと押しつぶされて、傷ついてしまいます。残念ながら傷ついた視神経は元には戻りません。

その結果、大事な視神経の数が減ってしまい、視野(しや)がだんだん欠けていきます。これが「緑内障」です。しかも、早期に発見、治療して病気の進行を止めないと、ついに失明に至ります。実際、緑内障で失明する人は、以前までも多く、糖尿病網膜症に次いで2番目だったのですが、厚生労働省の報告で現在は第1位となっており、油断のできない病気なのです。

緑内障の発見、予防、また進行を食い止めるためにも日頃から目の状態をチェックしておくことができたらいいと思います。病院に行く時間がすぐに取れない方、いきなり病院に行くのが不安な人はまず自己チェックをしてみてください。
視野のチェック
盲点のチェック
主な診療分野
診療カレンダー
水曜日…手術:手術のため診療なし
土曜日…午後休診
日曜日…休診
 
当院までのアクセス
 
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江3丁目13-20
TEL : 0120-663-999
FAX : 06-6534-7117
 
class "textbox" の内容がここに入ります