つじもと眼科クリニック 阿波座院

06-6538-6006

MENU

ホーム > 主な診療分野 > はやり目(流行性角結膜炎)

はやり目(流行性角結膜炎)

はやり目(流行性角結膜炎)についてご紹介いたします。
はやり目(流行性角結膜炎)について

細菌・ウィルス・カビなどの微生物、紫外線、ほこり・ごみ・摩擦などの物理的刺激、酸・アルカリなどの科学的刺激、花粉などによるアレルギー反応などによって結膜に炎症が起こります。 このうち、短期間に集団的に発生する急性結膜炎が、いわゆる”はやり目”といわれるもので、日常よく見られる代表的な病気です。これは、患者様の目からの分泌物がもとで伝染します。ウイルスによるものが最も多く、伝染性も非常に強いので感染予防がとても大切です。

 

流行性角結膜炎が重症化すると、まぶたの裏に炎症反応による膜を認めます。
この膜は、角膜炎や角膜潰瘍(びらん)を引き起こすことがあるので、はがす治療を行います。

ウイルスとは

ウイルスは、細菌よりも小さい目に見えない微生物で、自分で生きることができません。ヒトや動物の細脳内に侵入して、その細胞を自分の住みやすいように変えて住み着きます。ウイルスの住み着いた細胞はやがて衰え、死んでしまい、病気になります。
ところが、ウイルスに対するヒトや動物の抵抗性が強い時は、ウイルスは活動をすることができないので、病気になりません。ウイルスに侵されないためには、強い体を作ることが大切です。

ウイルス性結膜炎の種類と症状
はやり目―流行性角結膜炎
(アデノウイルス8型・4型・37型・19型感染)
大量の眼脂、まぶたの裏側のブツブツや充血、まぶたの腫れ、流涙(りゅうるい)などの症状が激しくあらわれます。感染してから7~14日で発病します。
プール熱―咽頭結膜炎熱
(アデノウイルス4型・3型)
プールで感染することがあり、プール熱ともよばれます。結膜にブツブツができて、咽頭炎による発熱を起こします。感染してから5~7日で発病します。
急性出血結膜炎
(エンテロウイルス70型感染)
感染してから1~2日後に突然眼球結膜に出血を起こし、ゴロゴロ感、充血、まぶしさなどがあらわれ、結膜にブツブツができます。
治療について

点眼薬での治療が必要になります。症状が重症の場合、眼軟膏も使用します。
また、重症例の場合、まぶたの裏側に偽膜(ぎまく)とよばれる膜状の炎症反応を認める場合があります。
偽膜が生じた場合には偽膜をはがす治療が必要になります。
周りの人にうつしてしまうことも多いので、生活のうえでの注意が必要になります。

10月の診療日カレンダー
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
  • 木曜日…手術のため休診
  • 土曜日…午後休診のため午前診のみ
  • 祝祭日・日曜日…休診

PICK UP